【自分が嫌いな人へ】メタ認知でメンタル安定。簡単にできる方法3選

「自分のこと、好きですか?」

そう聞かれてYESと即答できる人はこの記事は見る必要ありません。

みなさん日々、家事・子育て・仕事などで多忙な日々を送っていることと思います。
特に朝バタバタしてる時の子どもとのやりとりや、会社で業務が集中しているときはどうしても心の余裕がなくなってイライラしてしまいがち。

私も今3歳の息子の子育てをしていますが、朝ごはんは食べないし、思うようにできないとすぐにイヤイヤが始まって癇癪が始まるし、つい声を荒げてしまうことが多々あります。

この「怒り」という感情について、心理学者のアドラーが興味深い考察をしています。
「怒りというものは二次感情だ」というのです。

つまり、怒りの元となる別の「一次感情」が心の中に隠れているということです。

隠れているのは、「心配」「不安」「悲しみ」「悔しさ」「焦り」「不満」など、さまざまな感情があります。

目次

怒りや不安の後にくるのは「自己否認」

子どもや会社の人に対してイライラしたり、怒ってしまった後って、

「なんであんなこと言ったんだろう・・・」
「言い方キツすぎたかな・・・」
「自分は本当にダメだな・・・」

っていう負のスパイラルに陥ることありませんか?

私はめちゃくちゃありました。人間関係で心配事や不安なことが起きたら真っ先に自分を責めてました・・・

これが「自己否認」です。自分を否定し続けると、どんどん自信が無くなっていき、自己肯定感もどんどんどんどん下がっていってしまうのです。

そんなふうになってしまうと、常に笑顔でいよう!とか自分軸で生きよう!と言われても、

「そんなの無理だよ。」

となってしまうんですね。全てに対して否定的になり、どんどん自分がキライになっていきます。

数年前までの自分はまさにその状態でした。10代の頃はどん底まで落ちて、結果的にうつを発症してしまうほどでした。

「メタ認知」で、一次感情に気づくことができる

もし、初めのイライラや怒りの段階で自分をコントロールすることができていたら、自分を責める前に対処することができると思います。

咄嗟に子供に対して「いい加減にしなさいよ!ダメなものはダメなの!!」とか怒ってしまっても

「自分は今不満が溜まりすぎて怒っているんだな。感情があふれ出てしまったんだな。対応すべきだ。」と気がつくことができ、すぐにその場を離れたり、意識的に気分転換することができるはずです。

自分の心の動きに気づいていないと、怒りの衝動に飲み込まれてしまいます。
そして、他者を感情的に叱りつけてから、ハッと我に返り後悔することになる。
これが負の感情スパイラルの始まりです

今までより良い関係を築こうとしてきた努力なども、下手すればこの一瞬ですべて水の泡です。
それは、自分で積み上げた信頼を自分で崩してしまうということ。

そうならないためにも、自分の一次感情に早く気づいて対応する必要があります。

その対処法として自分を客観的にみて、一次感情に気づけることを「メタ認知」と言うそうです。

自分の状態を客観視できるのが「メタ認知力」

「メタ認知」を別の言葉で言い換えると、自分をモニタリングする、という感じでしょうか。
これができるようになると、イライラに飲み込まれて衝動的に怒鳴りつけることなどできなくなります。

イメージとしては、自分と同じような人が落ち込んで塞ぎ込んだ状態で座っているとします。目の前にその人がいて、励ましの言葉をかけよう、と思ったらなんと言葉をかけるでしょうか?

自分じゃない誰かが、全く同じ理由でめちゃくちゃ落ち込んでたらなんて声をかけますか?

この声かけしているあなたが、自分を客観視している状態と言えます。

落ち込んでいる自分に、客観視した時の声かけをしてみてください。少し冷静になれますよ。

メタ認知力を鍛える方法は自己分析が最適

メタ認知が日常的にできるためには、普段から自分をモニタリングして客観的に認知するように心がけることが大切です。

一人でいるときも、または誰かといるときも、できるだけ自分をモニタリングするように意識します。

でも、それっていきなりできるようになるかと言われたら難しいんですよね。

私は自分を客観視するきっかけとして自己分析を行いました。
自己分析をしておくと、それだけでかなり自分を客観視できるようになります。


不思議なことに、無理に自分をコントロールしようとしなくても、自分に気づいているだけで冷静に対応ができるんです。

私が過去に行った自己分析の方法で、効果的だったものが3つあったので紹介します。

自分年表を書く【無料】

1つ目は自分年表を書くことです。やり方はとても簡単。

用意するもの
・キャンバスノート
・筆記用具

手順は以下の通り

①ノートの中心に縦1本の線をひき、1ページを縦に2分割する
②左によかったこと、右に悪かったこと を記入
③誕生〜今に至るまでの覚えている出来事、印象的な出来事、成果などを時系列順にとにかく全て書き殴る
④今後の目標、家族や友人へ抱いている感情をそれぞれ細かく書く

自分の人生の棚卸しをする感じです。想像以上に根気がいる作業になります。

実際にやってみたのですが、あまりにも疲れるので1日2~3時間が限界でした。

なので全て書くまでに5日かかりました。本当に疲れた・・・

この方法のメリットは

・誰でも無料で始められる
・好きな時にできる
・やればやるほど深く自己分析ができる

逆にデメリットは

・かなり時間がかかる
・人によっては何を書けばいいかわからず、効果が出にくい
・書ける量は個人差が出てしまう

やれる人はこの方法が1番いいんじゃないかな?と思います。

エニアグラム【無料】

2つ目の方法は「エニアグラムを使う」方法です。

エニアグラムとは、9つのタイプ別に個人の性格を診断するシステムです。

エニアグラム研究の第一人者であるドン・リチャード・リソさんはエニアグラムの特性について、「自らの心の動き、そしてその多くの衝動や反応、習慣的パターンについて気づきを得ることで、性格構造のメカニズムが働く瞬間がしだいに見えるようになってきます」と言っています。

つまりエニアグラムで自己分析をすることで、自分の性格を深く知ることができます。

90問の質問に答えることで自分の性格特性を把握し、メタ認知に活かしましょう。

私の実際の診断結果がコチラ↓

エニアグラムによると、私は「堅実家」の素質が1番強いということでした。

「堅実家」の特徴は以下になります。

されて嫌なことはかなり合致しています。責任感のない行為をされたり、対立されるともう関わりたくないなぁと思い距離を置くので。

プラス面も8割くらいは当てはまっています。

昔から「優しそう」「しっかりしてる」と言われることが多く、リーダーとか役職に関係なく、何故か人をまとめて指揮を取る場面が多かったです。

この方法のメリットは

・いつでも簡単にできる
・質問が決まっているのでサクサク進む
・短時間で済む

逆にデメリットは

・結果が9パターンなので多くの人に当てはまる要素が書かれている
・細かい自分自身の内面まではわからない

ちょっと興味があるな〜という人はやってみるといいでしょう。

ストレングスファインダー

3つ目は「ストレングスファインダー」です。これは書籍を購入して行います。

ストレングスファインダーとは

約1時間のオンラインテストでは、記述が2つずつ提示される177問の質問が示され、最も自分をよく表わしていると思うものを選択します。このテストはあなたの才能(本来の考え方、感じ方、行動のパターン)を測定し、それらを34のクリフトンストレングスの資質に分類します。

https://www.gallup.com/cliftonstrengths/ja/253661/CliftonStrengths.aspx

というものになります。

診断を受けることにより、独自の34の適正に分けられたものの中から、自分に合った魅力を理解するというものです。

実際の私の診断結果がこちら。

書籍版だと上位5つの資質のみがわかります。34の全てを見れるようにするにはGallap社の公式HPから¥5,850で購入することで診断可能です。

この5つの資質の内容は以下の通りでした。

1.成長促進
本能的に、 人を褒めたりグループを称賛したりすることが好きです。な金銭的な報酬より、勝つという体験そのものの意味の方が大きいでしょう。
⒉共感性
個人の貢献や長所、発見、勝利などを祝うのが好きです。自分を他人の状況に置き換えて考えることにより、他人の感情を察することができます。 
3.未来志向
未来がどのようなものかについて考え、そこからアイデアを得ます。あなたには今後数か月、数年、数十年で何かがどうなりうるか、どうなるべきか、どうなるかをイメージする能力があります。 
4.回復思考
問題を解決するのが大好きです。どこに問題があるのかを探りあて、それを解決することに長けています。 本能的に、 日頃から、自分のミスについて研究します。 将来成功するために違うやり方をする必要がある事柄を理解したいと思っています。 
5.調和性
意見の一致を求めます。意見の衝突を嫌い、異なる意見でも一致する点を探ります。現実的に考える人であるあなたは、自分に必要な専門知識を持つ専門家と話したいと考えていることが周りから見てもわかります。 

本能的に人と協力して何かを成し遂げたり、指示をしてプロジェクトを成功させる、ということが得意なようです。

エニアグラムの内容とも相関性があるように感じます。

資質の詳細は、実際に受けてみるとこの5倍くらいの文章で送られてくるのでさらに深く自分の資質がわかります。

この方法のメリットは

・具体的な自分の強みがわかる
・質問が決まっているのでサクサク進む
・企業で取り入れることもあるくらい実用的な診断

逆にデメリットは

・お金がかかる
・弱みはさらにお金を払って34の資質を見れるようにしないとわからない
・質問の量が多く少し時間がかかる。

転職を検討している人や、具体的に自分の強みを把握したい人むけです。

まとめ

自己分析しておくことで、今後自分のことを客観視がしやすくなります。

さらに、感情のコントロールができるので育児や仕事でストレスが溜まっている時や、疲れた時、心配事がある時により早く自分のメンタルに合わせた対応を取ることができるようになります。

その繰り返しによって、気持ちの余裕が増えて、自己肯定感アップに大きな影響を及ぼします。

もし自分に自信がない人がいたら、ぜひ試してみてください。

時間やお金がかかったとしても、今後の人生に大きな影響を及ぼすかもしれませんよ。

それでは〜

この記事が気に入ったら
フォローしてね!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

田舎住み29歳1児のママ。Twitterフォロワー1.1万人。女性の稼ぎ方+お金の増やし方を発信してます。本当は働きたくないのでさっさと稼いでFIREしたい。家事が嫌いで夫を主夫にしました。元パティシエ。うつ病経験あり。フォローするとお金貯まる思考がわかるよ

コメント

コメントする

目次